メインコントロール

今日は立ち上げケーブル作り。

MIXERからコントロールラックへ信号を送るのと、コントロールのアウトからアンプへ行くオレンジ色のケーブル。EQ→COMP/LIMを繋ぐのは、昔作ったブルーのケーブル。

電源コードは短く切って圧着端子を付け、コンセントボックスにネジ止め。反対側に切ったプラグを1個取り付けてまとめた。機材の数だけしかもかなりの長さの電源コードを引き回してたら、ラックの中がコードだらけになってしまう。

こちらは例のラックレールを外したら普通のレールが現れたラック。

パワーアンプとインアウトパネルを取り付けて完了。L、Rをそれぞれ4パラアウトにできる。今まではアンプ裏のパラレルアウトを使っていたが、これを使うようになってからワイヤリングは楽になった。4chパワーアンプ2台を鳴らす。スピーカー8本、この小さい4chアンプでさらに最大4本鳴らせる。


さて、この後キャノン〜TRSコードを作らねば。

PA rental & operate

■PA(音響)レンタル・オペレート業。プロからNPOまで対応。頑張るアーティストを応援。

0コメント

  • 1000 / 1000