農業ワールド2018行ってきた

同社が主催するイベントで、これが一番盛り上がる。人出が多く活気がある。
大企業が参入して小さな農家は蹴散らされるんじゃないかと心配になるほど。それを押しのけるように韓国、中国企業が続々と。
水耕栽培、ドローン、ソーラーシェアリングのブースは昨年の2倍以上。6次産業も多い。
例によって全通路をジグザグ歩行で全ブースを見る。ホール2から8まで2時間以上かけて歩いた。
何と日本郵便が!
JA秋田なまはげ👹のダリア。見事。
こちらは福島県浪江町。頑張ってる。
向かいの9〜11ホールでは"JAPAN'S FOOD"EXPORT FAIRというのをやっていたが、途中で足が痛く挫折。
充実した展示会でした。

PA rental & operate

■PA(音響)レンタル・オペレート業。プロからNPOまで対応。頑張るアーティストを応援。

0コメント

  • 1000 / 1000