ピースフェア2019in千葉

今年もPAでお世話になりました。

わが社で作ったステージセッティング・セットリストを使っていただいた。
イベントによってはこれをまったく使わない主催さんがいらっしゃる。何が起こるのか、どんな楽器が入るのかすべてぶっつけ。演者がステージに現れて楽器を出すまでわからないミステリー。

セッティング表を出してもらえることで不明な所は事前にチェックできる。
中には相変わらず出してくれない団体さんもいらっしゃるのは仕方ない。

今回はマイク1本がご臨終。ホルダーに挿すのが甘く、床に落下。
修理代出すから、と主催さんに言われメーカー&販売のサウンドハウスに問い合わせたら「3000円以上かかりますので新品の購入をご案内しています」
classicpro CM5sは現在1080円。これを改造して使っている。イベントMC、ちょっとしたアマチュアVoなら充分。お高いマイクを使って落下して1万円超えの修理代などお互いに不幸だ。

画像中央に見えるのがスモールモニターBOSE101MM。ショートブームスタンドに取り付け。
今まで外音を頼りにしていた。音量を制限されるのでステージサイドから出してあげるとVoやダンス音楽など助かる。アマチュアバンドのお兄さんが「歌いやすい」と喜んでいた。

PA rental & operate

■PA(音響)レンタル・オペレート業。プロからNPOまで対応。頑張るアーティストを応援。

0コメント

  • 1000 / 1000