コインランドリー

いくら何でも片付けねば。
お風呂のバスタブで踏み洗いしたものの水分を含んで重く動かないマットレス。そのままにしてようやく乾いたのをコインランドリーへ。


熱中症から10日。すっかり食べ物が入らず、普段の半分のご飯を雑炊にして、それを1日がかりで食べる日々。間食も欲しくない。お菓子をつまむこともない。自家製経口補水液(砂糖35g 塩3g レモン液少々 ケイ素化合物パウダー少々)を1日2ℓ飲む。おかげでメタボの下腹は凹んでスマートに。


近くの店舗へ行くが洗濯槽が小さくて入らない。もう1軒、ここもダメ。稲毛区まで足を伸ばす。こちらも小さい。次の店舗に。掃除してる女性がいたので聞いてみる。「大丈夫ですよ」よかった。

一番大きい洗濯機にぐいぐい押し込む。掃除の女性も手伝ってくれた。「このマットレスずいぶんしっかりしてますね。ウチのなんか薄いの」入った。「普通の洗濯だとウレタンがボロボロになるかも。このソフトっていうモードで洗ってみて」「乾燥はあっちのだと奥行きがあるからマットレスがそのまま入るから、伸ばしてしばらく乾かして途中で裏表ひっくり返して」「温度が高いとウレタンがポロポロ粉になるから中温か低温で」何と親切な人だろう。コインランドリーなんて使うのは生まれて2度目だから、両替機の場所からコインの投入口まで、とっちらかっているのを助けてくれた。

向かいのコンビニATMで入金。彼女にお礼とブルーベリーヨーグルトを買って戻る。

彼女、洗濯機の前に立って様子を見ててくれた。「ボロボロになったりプリンみたいにならないかと思って」プリンみたいの意味はよく分からないが嬉しくなった。

洗濯が終わると流石に綺麗になっている。永年の汗と汚れを吸った何とも言えない匂いはもうない。乾燥が短かったようで完璧に乾いてないので伸ばした状態で車に放置。あとで取り込む。

大きな物を選択できる場所を知っておくのは大切だ。もうちょっと近場で探そう。






PA rental & operate

■PA(音響)レンタル・オペレート業。プロからNPOまで対応。頑張るアーティストを応援。

0コメント

  • 1000 / 1000